5分でOK!ずぼらさんでも作れるカンタン朝ごはん5選
おいしい朝ごはんが食べたい!毎朝違うメニューが食べたい!そんなことを思っていても、朝の朝ごはんづくりって、あまり時間をかけられませんよね。特にに一人暮らしなら、なおさら!毎日トーストばかりになってしまったり、通勤途中のコンビニで菓子パンを買って食べる…そんな習慣をなんとかしたいと思っている方も、多いのでは?...
View Articleコーヒー読書を楽しむ!本好きさんのためのコーヒーのお店ガイド
今日のカフェボンボンの本棚は、『本好きさんのための 東京 コーヒーのお店』。 「東京カフェマニア」主催の川口葉子さんや個性派書店主らが本好きさんのために選んだ東京のカフェ・喫茶店ガイド、新刊です。本とコーヒーをゆっくり楽しめるお店へ出かけてみませんか。 『本好きさんのための 東京 コーヒーのお店』 編集:ダ・ヴィンチ編集部 出版社:KADOKAWA...
View Article季節の変わり目に効く!体調を整える朝習慣6つ
気温が上がって過ごしやすくなってくる反面、寒さと暖かさの気温の変化によって、急に身体が重たく感じたり、原因不明のめまいや頭痛に見舞われることも多い、この季節。 季節の変わり目、特におすすめしたい、体調を整えてくれる朝の習慣をまとめてみました♪ 【朝習慣その1】白湯を飲んで代謝を改善...
View Article大好きなアーモンドクロワッサンとブルーチーズのロールバンズ
Lovely morning! 先週の金曜日から月曜日までの4日間、イギリスはイースターホリデーで4連休でした。 日曜日、朝食用のパンを買おうと夫と出かけたら、当てにしていたはずの大手スーパーが閉まっていたので焦っていたところ、近くのイタリアンカフェがオープンしてるのを見つけました。...
View Article日本語を発見!うれしい日に。
みなさま、おはようございます。 今日はサンティアゴ・ベルナベウ、サッカーチームのレアルマドリードのスタジアム見学です。 入り口にいろいろな国の言葉でようこそ、とありました。 スペインで見みる日本語にうれしくなります。 冬場は芝生を温めて育成をしているようです。 各選手のロッカーや数々のトロフィーをながめ、ベンチからスタジアムを見ることができました。...
View Article脳科学者に学ぶ!「若い脳」をキープして夢を叶える方法
3月29日:今日は「作業服の日」 作業服というと、ちょっぴり男性的なイメージがありますが、スーツやエプロンも作業着ですよね。作業につく前に支度をにととのえると、気分がシャキッ!とスイッチが入るものですが、これは仕事をはじめる”体勢”からととのえることで、脳がその作業を「できる」とイメージするからなんですって。...
View Article晴れ or 大雪⭐️コロラド州は二重人格
おはようございます。 コロラドは、ただいま春休みです。 野球は、スプリングトレーニングの真っ只中。 息子の高校野球チームも暖かいアリゾナ州へトレーニングに 1週間コロラドから毎年チーム揃って行きます。 アリゾナ州はもう夏! 夜の9時でもこんなに暖かく素敵な外野球。 親の私もちょっと遅れてコロラド州からアリゾナ州へ飛行機でいく予定が。。。。...
View Article[あしたの朝ごはん]第2話:フリーライター
(この物語のあらすじ) フリーライターの莉子は、店主のハルコさんがおいしい朝ごはんを作る「カフェ あした」の常連客。東京から遠く離れた架空の小さな街・夢野市で、愉快な人びとや魅力的な食材が出会って生まれる数々の出来事。そんな日常の中で、主人公の莉子が夢をかなえる鍵を見つけていきます。 Vol.2 フリーライター これまでのストーリーはこちら >> (第1週:おいしい朝ごはんをもとめて)...
View Article疲れたときに飲むとシャキッ!材料3つの「いちご酢」レシピ
おはようございます。料理研究家・管理栄養士の五十嵐ゆかりです。 連載第46回目の今回は、「熟し過ぎたいちごも美味しく変身♪ 材料3つ!「いちご酢」の作り方」をご紹介します。 いちごをつい買いすぎて、フレッシュなうちに食べ切れないことはありませんか。「いちご酢」なら、熟し過ぎたいちごをおいしく使い切れますよ。...
View Article朝を気持ちよく迎えるために!今すぐやめたい夜の悪習慣4つ
こんにちは!キレイナビ代表・美容家の飯塚美香です。 気持ちのいい朝を迎えるためには、夜の時間の使い方が大切です。やってしまいがちな4つの悪習慣を止めて、もっと朝を楽しみましょう! 【1】夜にお酒を飲む回数を減らそう 飲み会に頻繁に参加したり、毎晩のように晩酌をしている方。楽しいお酒の席はストレス解消にもなりますし、寝る前にお酒を飲むと入眠しやすくなりますよね。...
View Articleしょうが紅茶に大注目!
ALOHA! ハワイネコブログのakiです! 最近、朝とってもはまっているもの・・・。 それは! 生姜紅茶!です。 生姜紅茶といえば、昔流行ったような気がしますが、わたしの中で大ブーム到来。 生姜をコストコで大量に買ってきて、フードプロセッサーでガガガ! そして、ジップロックに入れて平らにして冷凍させて使っています。使いたい分だけ、パキッと折って使えるので便利。...
View Article朝美人さんに聞きました!気分を上げる「朝の一曲」は?
朝時間.jpでは、公式「朝美人アンバサダー」さんたちが朝の過ごし方や楽しみを発信してくださっています。朝が大好きなみなさんに、気持ちのいい朝を過ごせるおすすめの音楽について教えてもらいました!(詳細プロフィールはこちら) 気分を上げる「わたしの朝の一曲」を教えてください。 (朝でキレイになりたいSAYAKAさん) AI 「Story」...
View Article*『ガールズクラフト(Eテレ)』3/30放送のお知らせ♪*
おはようございます♪ 今回も番組放送のご案内を一つさせてください。 ******************************************************************* 『ガールズクラフト』 Eテレ(NHK教育テレビ) 毎週水曜日 午後7:50~7:55 (再放送毎週土曜日 午前9:55~10:00)...
View Article毎朝のお楽しみ!1週間トーストアレンジレシピ7選
みんなが大好き、朝ごはんのトーストアレンジ!食パンを使ったもの、カンパーニュやバゲットを使ったもの、甘いものからお食事系まで、いろいろなアレンジレシピがありますが、今回は、月曜日から日曜日まで、1週間の行動や気持ちにあったレシピをご紹介します。 同じパンでもアレンジ次第で全く違う味わいを楽しめるので、毎朝起きるのが楽しみになるかも♪日替わりトーストアレンジで、気持ちの良い1週間が過ごせますように!...
View Article食事と向き合う瞬間を大切にする『世界一美しい食べ方のマナー 』
今日のカフェボンボンの本棚は、『世界一美しい食べ方のマナー』。 美しい食べ方のメソッドをていねいに紹介した本。食べ方の基本、食材・料理別の食べ方、コース料理の食べ方などをわかりやすいイラストとともに解説しています。 『世界一美しい食べ方のマナー』 著者:小倉朋子 出版社:高橋書店 食べ方のマナーとはまわりへの配慮。食事と向き合う瞬間を大切に思うことで、自ずと心ある食べ方が身につくようになる。...
View Articleご飯派さんの朝食に!おすすめ食材&調理グッズ7選
「朝食はやっぱり白いご飯!」という方、必見!新生活のシーズン、最新アイテムや商品で、朝食の時間をもっと豊かにしてみませんか? 今回は、ご飯がもっと美味しくなる&時短を叶える食材と調理グッズを厳選してご紹介します!白米から、ご飯のお供に大活躍するものまで、たっぷり7品。「朝はご飯派」さんはもちろん、パン派さんも欲しくなってしまうかも? 早速チェックしてみましょう♪...
View Article日本のスーパーフード!お味噌汁がスゴイ3つの理由
3月30日:今日は「みその日」 ”畑の肉”といわれる大豆が原料の「みそ」。ビタミン・たんぱく質・ミネラルなどのすぐれた栄養があるうえ、発酵することで栄養も吸収力もアップ!日本の食卓に欠かすことのできない伝統食ですよね。 そのすばらしさは、今や海外からも注目されているほどですが、健康面のほかに美容にもいい効果がたくさん!そこで、具体的にどのようにいいのかをピックアップしてみました。...
View Article[あしたの朝ごはん]第3話:朝ごはん抜きなんて
(この物語のあらすじ) フリーライターの莉子は、店主のハルコさんがおいしい朝ごはんを作る「カフェ あした」の常連客。東京から遠く離れた架空の小さな街・夢野市で、愉快な人びとや魅力的な食材が出会って生まれる数々の出来事。そんな日常の中で、主人公の莉子が夢をかなえる鍵を見つけていきます。 Vol.3 朝ごはん抜きなんて これまでのストーリーはこちら >> (第1週:おいしい朝ごはんをもとめて)...
View Article三日坊主の早起きから脱出!その秘訣は?|谷山友子さんの朝美人インタビュー
自分らしく心地よく朝時間を楽しんでいる方にお話をきく朝美人インタビュー。 今回は、IT企業の人事として働く谷山友子さんに、早起きを習慣にする方法やお気に入りの朝活スポットを教えていただきました。 File123 谷山 友子さん(会社員) プロフィール...
View Article卵料理にホットケーキにリゾットに!スキレット朝食バリエ5例
おはようございます!ヤミーです。先週に引き続き今週はスキレットの魅力についてです。 先週の記事はこちら→フンワリふっくら!トースターで焼く「スキレットホットケーキ」 昨年の夏ごろから急激にハマったスキレット。それまではお手入れが出来るか、サビさせちゃうんじゃ、と心配していましたが、今のところ全く問題ナシ。(丁寧に扱っているわけではなく)なんだかとても美味しく仕上がるし、焦げ付くこともないんです^^...
View Article