【京都・宇治】川のせせらぎとともに「RAKU」でのんびりモーニング
おはようございます。 今日は、京都市内から電車でおよそ30分。平等院や抹茶で知られる宇治の「RAKU CAFE & GALLERY」をご紹介します。 京阪宇治駅を降りて、宇治橋の手前を走る宇治川ベリの小道「朝霧通」を南へ徒歩5分。『源氏物語』の「宇治十帖」にちなんで「さわらびの道」と名付けられた小道との分岐点に建っているのが「RAKU CAFE &...
View Article衝撃的☆中身はなんと日本でお馴染あの食材が缶詰に❣️
日本ではお馴染みのあの食材 ❣️ イギリスでは一般家庭ではさほど馴染みがありません。 そして日本ではスーパーの冷蔵コーナーで見かけ 賞味期限は短かめですが、 イギリスの普通のスーパーでは大抵 保存食などの付近に内側が銀色のアルミっぽい 紙パックに入って売っているので 開封しなければ長期間保存ができる食材なんです。 さて、私のお気に入りの健康食品店で...
View Article牛乳・豆乳に続く「第三のミルク」って
おはようございます♬ ここ数年、美容系サイトなどで話題になっていた 牛乳・豆乳に続く『第三のミルク』 よく考えてみれば アメリカにはたくさん種類があって 値段も牛乳や豆乳と変わらないなぁと思いながら 全然試したことがなかったので ふと思い出して 飲み比べ&シリアルにかけて食べ比べをするために まず『アーモンドミルク』を買ってみました♬ こちらのサイトによると...
View Articleこれがイースターホリデーなんだね。
皆さまおはようございます^^ 週末はイースターホリデーで4連休だったロンドン。 旅行のプランを先輩と立てたり、留学に来た友達に街を案内したり、美味しいお昼ごはんに招待していただいたり、楽しく充実したお休みを過ごしていました^^♡ そして今回は、前回の記事に次のお休みは何か美味しい物を食べに行きたい。と書いていたので、それを叶えるべくお目当てのお店に足を運んだのですが、残念な事に、お休みでした。。。...
View Article朝に元気をもらう!朝美人さん達おすすめ「朝映画」8本
朝時間.jpでは、公式「朝美人アンバサダー」さんたちが朝の過ごし方や楽しみを発信してくださっています。朝が大好きなみなさんに、1日のスタートにパワーがもらえる「朝映画」について教えてもらいました!(詳細プロフィールはこちら) 朝から元気をもらえる「お気に入りの映画」を教えてください 圧倒的人気の「プラダを着た悪魔」...
View ArticleなくてはならないMy定番から春をスタート!
このワンピースをさらりと1枚で着る、大好きな季節がやってきました。 明日の18時〜4月3日(日)までLASKAではリアル店舗限定でセンタードレープドレスフェアを開催します。今年は半袖のNewデザインにピンクやブラウンなどNewカラーも登場!リアル店舗だけのお得なOFF率もありますよ〜♪...
View Articleお花見やピクニックに♪おしゃれお弁当メニュー5選
だんだんと気温が上がり、アウトドアが気持ち良い季節になってきました。誰かを誘って近くの公園にピクニックにでかける休日なんて、とってもすてきですよね。 咲きほこる花々や、鮮やかな緑の景色を楽しむのもいいけれど、女子はやっぱり「花より団子」!美味しい「お弁当」を持っていきたいもの!せっかくなら、見た目もおしゃれな「褒められ弁当」を作ってみませんか?...
View Article働く人の共感を呼ぶ職場小説集『とにかくうちに帰ります』
今日のカフェボンボンの本棚は、『とにかくうちに帰ります』。 職場を舞台に小説を書く津村記久子が、働く人たちの日常をすくいとった小説集。職場にそういう人いるいる!そうそう、会社で働くってこういうこと!ひとつひとつのシーンに励まされる一冊です。 『とにかくうちに帰ります』 著者:津村記久子 出版社:新潮社...
View Article春到来にむけて準備しておきたい5つのコト
寒い冬が終わり、暖かい春がやってきますね。冬の間には眠っていた薄いシャツも取り出して、軽やかな着こなしを楽しめる季節。 そんな気持ちのいい季節を迎えるにあたり、身の回りを少し整えてみませんか?朝、家を出る前に紫外線対策のUVクリームを塗ったり、朝食時にはテーブルの上に春の花を活けてみたり…冬の間は必要がなかったり、寒さで億劫だったことがいろいろあるはず。...
View Articleフランス人に学ぶ「ミニマル」に暮らすコツ
3月31日:今日は「エッフェル塔落成記念日」 フランス・パリのシンボルでもあるエッフェル塔。世界遺産に登録され、観光名所としても有名ですが、実は東京タワーの方が少し高いのだとか。周囲に高い建物がなくスッキリしているせいか、安定感のあるフォルムのせいか、とても存在感がありますよね。...
View Articleレンジで簡単作り置き!にんじんの塩麹ナムル
塩麹、流行りましたね〜〜〜!!うちでは、体にも良いので今も良く使っております。 今日の作り置きは、うちのお弁当にも良く登場しているものです。 人参の副菜が一つあると、お弁当でもプレートでもパッと彩りが良くなり、全体的に「美味しそう!」と思える仕上がりになります^^ レンジで簡単に出来ますので、是非♡冷蔵庫の常備菜にして下さいね。 人参と大葉の塩麹ナムル <材料> 4人分...
View Article[あしたの朝ごはん]第4話:さわやかな店主
(この物語のあらすじ) フリーライターの莉子は、店主のハルコさんがおいしい朝ごはんを作る「カフェ あした」の常連客。東京から遠く離れた架空の小さな街・夢野市で、愉快な人びとや魅力的な食材が出会って生まれる数々の出来事。そんな日常の中で、主人公の莉子が夢をかなえる鍵を見つけていきます。 Vol.4 さわやかな店主 これまでのストーリーはこちら >> (第1週:おいしい朝ごはんをもとめて)...
View Article甘い誘惑に勝つ!「ニセの食欲」をコントロールする方法
おなかがすいているわけじゃないのに口さみしくて何か食べてしまったり、おなかいっぱい食べたはずなのに“デザートは別腹”とばかりに食後に甘いものを食べてしまうこと、ありますよね。 本来食欲はカラダに不足した栄養分を補うために起こるもの。ところが、美味しそうなスイーツを目にしたりいい匂いを嗅いだりすると「食べたい」という欲求が湧いてきます。これは脳の働きによる“ニセの食欲”!...
View Article【六本木】桜並木を眺めながら絶品朝ごはん
おはようございます。しろです。 季節はすっかり春(^-^)/東京は桜が綺麗ですね。今日はそんな桜の美しい春に行きたい朝ごはんスポットをご紹介。六本木ヒルズのけやき坂の上にあるローダーデールさんです。 こちら、お店の目の前が桜並木! 暖かい日はテラスで桜を見ながら朝ごはんをいただけちゃうんです。 朝7時からオープンしてるこちらのお店、朝からメニューも豊富!...
View Article朝活女子に贈りたい!春の絶品スイーツ5選
「春眠暁を覚えず」ということわざのように、心地よい春の朝は、ついつい睡眠欲に負けがち…。でも、そんな気持ちいい季節だからこそ、きちんと早起きして朝の時間を有意義に過ごそう!という、すてきな「朝活女子」が増えていますよ。 そんな朝活女子に贈りたい、春フルーツを使った絶品おとりよせスイーツをご紹介します!ビタミンたっぷりのフルーツで、カラダに嬉しい朝を始めてみませんか?...
View Article新しいことを始める春に!自分だけのワークスペースを作ろう
おはようございます!気持ち良い朝時間を迎えられそうなお部屋やインテリアをご紹介している「モーニング・ルームスナップ!」。 今回は「自分だけのワークスペース作り」をテーマに実例を紹介します。...
View Articleベテランマスターに学ぶおいしい珈琲の淹れ方と春のおすすめスイーツ
知っているようで知らない、本当においしいコーヒーの淹れ方。 おいしいお取り寄せ品の情報が満載の「おとりよせネット」とのコラボで開催したイベント。「コーヒーのおいしい淹れ方講座&春スイーツを味わうスペシャルイベント」でお聞きした、コーヒーの淹れ方と、コーヒーとの相性抜群の春スイーツをご紹介します。...
View Article桜咲くお花見シーズンにもいかがでしょうか♪ 簡単手作り花冠*
桜咲くこの季節の”朝からわくわく簡単ハンドメイド♪”のご紹介は・・・ ガールズパーティー風なお花見グッズをイメージしながらフラワークラウンをmamaごとしてみました、 このシーズン店頭でも目にかかることの多い桜の造花にて♪ ※今回の作品では上写真の商品を2個使用しました。 まずはお花一輪ずつ・・・ 額箇所を茎から抜き取り、 パーツを上写真のように分解して、 花びらのみ集めます。...
View Articleらくらく”一汁三菜”!おうち和朝食マニュアル&レシピ5選
一汁三菜揃う「和朝食」。どこか懐かしい味と見た目に癒される人も多いのでは? 一方で、和食で1日をスタートさせたいけど、ご飯を炊いたり何品も揃える時間がない…そんな方も多いはず。でも実は、ほんのひと工夫で、忙しいあなたも簡単に”一汁三菜”が楽しめちゃうんです!...
View Article早春のフランスへ。
イースターホリデーを利用して訪れた隣国フランスは 英国よりも、ひと足早く春を迎えていました。 車でフランスを旅する時には、いつも通る道ですが 英国よりも柔らかい青々とした畑の色と どこまでも続くこの牧歌的な風景は、いつも新鮮に映ります。 勝手に「ヤドリギ街道」と名付けたこの道の両脇には 芸術作品のように美しい姿をした 無数のヤドリギを見ることができます。 英国は、Good...
View Article