Quantcast
Channel: 朝時間.jp
Viewing all articles
Browse latest Browse all 30027

旅の朝ごはんレポ★南インドの朝は「米料理」天国!

$
0
0

ナマステ!ただいま南インドに来ています。現地から朝ごはんのレポートです。

米が主食の南インドは、蒸しパンやクレープのような生地も米粉を使うのが主流。米料理にこんなにバリエーションがあるとは!という感じです。

朝ごはんにも様々な米ものがありました。

お皿の中は上から左回りに、ポンガル、ワダ、イドリー2種、チャツネ3種。左上のカップに入ってるのはサンバル

ポンガルは米と豆をモチモチになるまで煮たもの。おかゆというにはモチモチ。サンバルやチャツネを添えて食べます。

ワダは豆粉で作った生地を揚げたもの。

イドリーは米で作る蒸しパン。お米と豆を一晩水にひたし、ミキサーにかけてペースト状にしてから発酵させて、蒸して作る手間のかかるもの。今はミックス粉があるので手軽になってるそうです。これもサンバルとチャツネをつけて食べます。

このクレープみたいなのも米で作ります。

生地はイドリーと同じ。それを鉄板で薄く焼きます。写真のは中にスパイス入りマッシュポテトが入ってますが、これもサンバルとチャツネをつけて食べます。


こちらは別のホテルの朝ごはん。

お皿上から左回りに、ポンガル、ラバ キチャディ(キチュリ)、スウィート プットゥ、チキンカレー、サンバル、ベジタブルコロッケ、真ん中がワダ

すでに説明したお料理以外の説明を。キチャディは野菜とセモリナ粉のおかゆ。米で作るのが一般的ですが、これはセモリナ粉でした。

スウィートプットゥはピラフみたいなのだと思ったら、積極的に甘かった(^^;;デザートの域。米とココナッツの蒸したものです。ただのプットゥは甘くありません。

こちらがただのプットゥ

左上のケーキ状のものがプットゥです。これは全く甘みなし。豆カレーやチャツネと食べます。

お皿の中を説明すると、上から左回りに、プットゥ、グラブジャムン、ゆで卵、ラバウプマ

グラブジャムンは、コアという凝縮乳と小麦粉の生地を揚げてシロップに漬けたもの。激甘だけどクセになる美味しさです。大好きなインドスイーツ。

ラバウプマは、セモリナ粉のおかゆというか練ったものというか。クスクスみたいな感じ。サンバルをかけて食べると美味しい^ ^

こちらはハウスボート、船に泊った日の朝ごはん。


洋風アレンジされてる朝ごはんで、左上はパンケーキなんですが、米粉で作ってます。米粉の身近さが伺えるな〜と感じました。

日本も米主食文化ですが、同じ米主食文化でもかなり違いがありますよね。毎日毎食カレーですが、全く飽きないのは、主食が米ベースだからかも。

見た目は違ってもとても親近感のある朝ごはんです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 30027

Trending Articles