本当は教えたくない☆ホテルラウンジ朝食②【ハイアットリージェンシー】
おはようございます! 内藤玲香の憧れの“ホテル朝食”ガイドへようこそ☆ 第24回目は、西新宿にあります、ハイアットリージェンシー東京のラウンジの朝食です。 本当は教えたくない、ホテル朝食。メディアにも出ていません。読者の皆様にだけ教えます♪ 23回目の記事の続きです。 関連記事→本当は教えたくない☆ホテルラウンジ朝食【西新宿】...
View Article乾燥ケアクレンジングオイル
コンドロイチンは体や皮膚の水分バランスを整えて、肌の弾力とハリを保つ働きをしています。 コンドロイチンを多く含む食べ物は、鶏の皮、ウナギ、ハモ、ドジョウ、フカヒレ、納豆、山芋、オクラ、なめこ、などです。 皮膚軟化作用のあるフランキンセンス、 細胞成長促進作用のあるゼラニウムと 皮膚を柔軟にし活性化するスイートアーモンドオイルをブレンドした クレンジングオイルで汚れをしっかり落としましょう。...
View Article初めてでも失敗しない!毎日食べたい素朴な「おやつ」の本
今日のカフェボンボンの本棚は、『まいにちおやつ』。 日々行列ができるおやつの店「foodmood(フードムード)」店主、なかしましほの最新レシピ集。店で人気のおやつや毎日食べたい素朴なおやつを、初心者にもわかりやすく紹介します。 『まいにちおやつ』 著者:なかしましほ 出版社:KADOKAWA...
View Articleレースペーパーで作る♪フレームボール型なオーナメント^^
こんにちわぁ♪ 昨年のこのシーズンに購入したフェルトモチーフを取りだして・・・ 今年はレースペーパーの中へアリスに入りこんでもらいました 前回も活用させて頂いたこちらのドイリー(ダイソーさんにて購入)、 その際に1セット各サイズ12枚入りを2セット購入し一番小さなサイズ(上写真内、一番下)を24枚前回は使用。...
View Article食べて風邪予防!気になる症状別おすすめ朝ごはん7選
毎日寒いですね。風邪ひきさんが一気に増えてくるこの時期、予防対策は万全ですか?気温が18度以下になるとウィルスは活発に活動し始めるので要注意!湿度が低い状態だとますます空気中に浮遊するウィルスが増えるので、うがい手洗いはもちろん、外ではマスク&室内では加湿が大切です。...
View Article人気ドラマのオシャレを取り入れる!~「オトナ女子」編~
LASKAディレクターのRUMIKOです。 「オトナ」なのか「女子」なのか。女性はいつまでも永遠の乙女でいたいもの。 ほんのりとバブルの香り漂う、フジテレビの木曜日22時〜放送中のドラマ「オトナ女子」にでてくる登場人物たちのおしゃれは、篠原涼子さん演じる主人公をはじめ、参考になる見どころ満載!ということで、今日はなりきり「オトナ女子」スタイルLessonです。...
View Article朝食に最適!簡単!ココナッツ・オイルを使ったBanana Bread。
みなさま、おはようございます! 日本でも、ココナッツ・オイルが流行っているようですね;) ここオーストラリアでは数年前から流行りだし、すでに流行の域は通り越し、普通のスーパーマーケットでも買えます。 私も例に漏れず、料理だけでなくボディオイルやメイク落とし代わりにも使っています。 よく、どんな料理に使うの?と聞かれるのですが、最近のお気に入りはバナナ・ブレッド。...
View Article「壁ドン」にドキッ!草食男子に「肩ズン」♪好みはどっち?
12月12日:今日は「明太子の日」 明太子といえば博多ですが、女性に人気の福山雅治さんやラグビーの五郎丸選手は、亭主関白でちょっぴり豪快といわれる九州男児。明太子のように、ハートにスパイシーな一面をもちあわせているのでしょうか!? 頼りたくなる九州男児vs話したくなる草食系男子...
View Article【日替わりコーデ術】シャイニーコーデに挑戦(メタリックバッグでモテコーデ!)
今週のレッスン:シャイニーコーデに挑戦(ルミネ新宿) クリスマスから年末の華やかな気分を盛り上げる、シャイニーなアイテム。上手に取り入れながらコーディネートする方法を、ルミネ新宿 ルミネ1のアイテムからご紹介します!(スタイリスト/山脇道子) メタリックバッグでモテコーデ!...
View Article【朝のひとこと英会話 vol.55】「寒くて死にそう!」を英語でいうと?
I’m freezing to death! 寒くて死にそう!(死ぬほど寒いよー!) 【例文】 (A):How are you?=元気? (B):I’m freezing to death!=寒くて死にそうよ!(死ぬほど寒いよー!) ネイティブポイント...
View Article20分で濃厚えびのビスク、えび4尾だけで濃厚で本格的な味に♪
おはようございます♪ フードデザイナーのタラゴンです♪ 今週も朝スープ&スムージーの時間がやってきました。 朝忙しい時でも野菜もフルーツも摂りたい!という方にぴったり、1日の目覚めがしゃっきりとする1杯をお届けしています。 今日の主役はこちら、えび。 クリスマスシーズンということで、今日はレストランのような本格味をご自宅で! えびのビスクといえばお店でしか味わえない味。...
View Articleボウルいっぱいの、かぼちゃのポタージュ。
サワディーカー!タイのmioです。 今日の朝ごはん。 かぼちゃのポタージュ。大好物の一品。 しっかりと満たされて元気モリモリ! 買い物がてら、近所をプーラプラ。 あー今日も夏だなー。 普段あまり行かない隅っこのお社もマジマジと観察。 歩きまくっていたらバテました。 カフェに駆け込み一旦休憩。 何にもないけど、なんだかいい感じの午前中。 きっとポタージュのおかげだわね。...
View Articleこれぞお袋の味!ゴボウだけじゃない♪シャキシャキきんぴら7選
きんぴらといえばゴボウが定番ですが、“きんぴら”とは千切りにした材料を油で炒めて砂糖と醤油で煮詰め、唐辛子を効かせた料理のこと。こっくりした砂糖醤油の味にピリ辛唐辛子が加わって、白いごはんとよく合う日本のお袋の味を代表する料理の1つですよね!...
View Articleやっぱり、スッキリした台所がいい。
久々の更新になってしまいました。(すみません!) 執筆の仕事が忙しかったのですが、執筆はほぼ終了し、 あとは写真撮影とイラストのみという段階まできました(ほっ!) 完成したら、改めてお知らせいたしますね。 さて、数ヶ月の間ですが、わが家のインテリアやライフスタイルは、 徐々に変化していました。しかもまだまだ現在進行形・・・ 毎日立つ台所。私の方程式は、「モノが少ない+シンプル=ラク」。...
View ArticleYoga in Sendai & Yamagata Wine
最近おいしさを増したと思う、やまがたのワイン。 やまがたはブドウも得意なので、ワインも作れるんです。 お水も月山の水など、おいしいですしね。 ミニボトルでも揃っているので、おすすめです! さて、1月と2月に仙台にて、ヨガと瞑想のワークショップをさせていただくことになりました。 仙台駅より7分のスタジオです。 ☆イシュタ・ヨガ(仙台) http://yogame.tokyo/?p=634...
View Articleミラクル!可愛い「双子」がもっている不思議なチカラって?
12月13日:今日は「双子の日」 双子が生まれる確率は50人に1人、一卵性双生児はもっと少ないといわれています。そんな双子には、言葉がシンクロしたりジャンケンであいこが続くなど、不思議なエピソードがあるようですが、なにか神秘的な能力があるのでしょうか? 双子には気持ちが通じるテレパシーがある!?...
View Article朝美人Lesson28♪たまには朝湯。朝温泉。
Lesson28:たまには朝湯。朝温泉。 たまの休みには温泉に。 いつもより早起きして朝湯を愉しむのもオツです。 朝もやに佇む景色を眺めながら、たっぷりのお湯に身を任せて今日の計画をたててみたり。 お風呂あがりにはお宿のココロのこもった朝食をたっぷりといただきます。 白いご飯も美味しくて、この日ばかりはついついおかわりしてしまいます♪...
View Articleアイデアいっぱい!ワンコイングッズで「しまう・隠す」を工夫しよう♪
最近は、100円ショップや、300円均一ショップなどがたくさんあって、ワンコインもあればオシャレでカワイイ物がいろいろそろいますよね。そんな、安くてカワイイものを使って、生活感のある物をさりげなく隠してみませんか?プチプラアイテムを活用してみよう♪ 隠すだけじゃない!オシャレに見える麻アイテム♡...
View Article【朝のひとこと英会話 vol.56】「卵の焼き方」いろいろ~朝カフェお役立ち編~
Sunny side up, please. 片面の半熟焼きでお願いします。 【例文】 (A):How would you like your eggs?=「卵(の調理法)はどうしますか?」 (B):Sunny side up, please.=「片面の半熟焼きでお願いします。」 ネイティブポイント...
View Article便利すぎる作り置き!「にんじんとツナの蒸し焼きキンピラ」のお弁当
みなさま、こんにちは!忙しい女子のみなさまのためのお弁当!第30回目は「にんじんとツナの蒸し焼きキンピラのお弁当」をご紹介します。 にんじんが甘くて美味しい時期になりました。にんじんの鮮やかな色合いは、お弁当にも頻繁に入れたい食材ですよね。 でも、固くて火も通りにくいため、朝調理しようとするのはハードルが高い食材でもあります。...
View Article